入浴介助を知って正しい介護を

入浴をサポートしてくれる補助道具を知ろう

もっと早く知りたかったと感じる情報を!

入浴介助について

当サイト「入浴介助を知って正しい介護を」は入浴介助に関わる様々なことを紹介しています。当サイトへのご意見やご要望などにつきましてはnyuuyoku_assistance@yahoo.co.jpまでお願いいたします。

特集ページ
  • 介護における入浴の目的と注意点

    介護の観点から入浴の目的と注意点をおさえましょう。入浴の目的は身体を清潔にするためだけではなく他にも様々な目的があり、これらを理解することで自然と注意点も見えてきます。

  • 入浴を嫌がる方への対処も知っておこう

    入浴介助を行う際の悩みとして、入浴を嫌がられたり拒否されてしまうことは珍しいことではありません。そんな場合には理由を聞き、相手に寄り添って考えてみましょう。

入浴補助用具を知らない方は必見です

安全に入浴するために補助道具を使ってみる

安全に入浴するために補助道具を使ってみる 入浴介助をサポートしてくれるものとして入浴補助用具について知っておきましょう。入浴補助用具は、高齢者が入浴するにあたって本人や介助者が負担に感じている部分をできるだけ補い、スムーズに行えるよう配慮して作られています。

入浴補助用具を知ろう

身体機能の低下した人は入浴する際の姿勢を保持したり、浴槽への出入りなどにとても苦労することがあります。そういった入浴に関する動作を補助する目的で使用する用具のことを入浴補助用具と言います。例えば入浴補助用具の入浴用イスは背もたれがあり、滑らないように安全面に配慮されている入浴補助用具です。そのほかにも入浴台や浴室内すのこなど様々なものがあります。
浴室リフォーム同様、入浴補助用具も介護保険が適用となるため、自宅への導入の際には一部費用を負担してもらうことができます。介護保険の適用となるのは入浴用イス、浴槽用手すり、浴槽内イス、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内すのこ、入浴介助ベルトの全部で7種類の入浴補助用具があります。この中からいくつかの入浴補助用具について説明していきます。

入浴用イス

入浴用イスはシャワーを浴びたり身体を洗う際に使用されるイスです。座面の高さが概ね35センチ以上あり、リクライニング機能を持つものが入浴補助用具の入浴用イスとして認められています。脱衣所と浴室までに段差のない場合はキャスター付きのものが導入でき、入浴用イスに座りながら浴室にそのまま入ることができます。

浴槽内イス

浴槽内イスは浴槽内に置いて座ることで座面の高さを補ったり、立ったり座ったりする動作を楽にしてくれます。木製や樹脂製などで滑りにくい素材で作られているため、安全面にももちろん考慮されています。また浴槽内イスの導入に際して、浴槽内の内寸を考える必要があります。

浴槽内手すり

浴槽のふちを直接挟み込んで固定できる手すりで、しっかりとつかまることができるので身体を安定させて浴槽に入ることができます。導入する際には、利用者の体重や身体機能によってかかる荷重と、取り付ける部分の材質や幅も考慮して選択する必要があります。

入浴補助用具の導入注意点

入浴補助用具を導入するためにはいずれも事前に浴室内の環境を調べる必要があります。例えば先述したもの以外であれば、浴槽内すのこは浴槽の内寸を確認しなければなりません。また浴室内すのこであれば脱衣所との段差を解消するために使用されるため、脱衣所と浴室内の段差の高さを確認しなければなりません。

入浴介助を知ろう!

  • 3大介助とは「食事」「入浴」「排せつ」のこと 3大介助とは「食事」「入浴」「排せつ」のこと

    入浴介助は3大介助と呼ばれる中のひとつです。ここでは3大介助の「食事介助」「入浴介助」「排泄介助」をそれぞれ解説していますので、まずはここからおさえていきましょう。

  • 高齢者が安心して入浴するために 高齢者が安心して入浴するために

    ここでは高齢者が起こす入浴事故について紹介します。主な原因を理解することで、どんな対策を行いどういう点に注意すればよいかがわかってきます。

  • 入浴の手順と自宅でもできる工夫 入浴の手順と自宅でもできる工夫

    入浴介助はの詳しい手順を入浴中のサポートだけではなく、入浴前後のサポートも一緒に紹介しています。また、施設ではなく自宅で行う際にできる工夫についても紹介します。

  • 事故予防に向けて浴室をリフォームする 事故予防に向けて浴室をリフォームする

    快適な入浴を実現するために、浴室をリフォームするという考え方があります。リフォーム時には、患者さんにあった改装を心がけていきましょう。

  • 家族の負担を減らす訪問入浴を利用する 家族の負担を減らす訪問入浴を利用する

    訪問介護やデイサービスでの入浴介助の利用が難しい人に向けた訪問入浴というサービスについて紹介します。入浴介助に悩んでいるのであれば、ぜひご参考ください。

  • 安全に入浴するために補助道具を使ってみる 安全に入浴するために補助道具を使ってみる

    入浴を補助するいすや台を導入、利用することで快適な入浴を実現する方法もあります。大掛かりな改装は不要ですが、浴室の大きさはそれぞれ異なるので、事前の採寸が必要になります。

PAGE TOP