入浴介助を知って正しい介護を
当サイト「入浴介助を知って正しい介護を」は介護の3大介助から解説し、介護における入浴の目的など、入浴介助について詳しく知りたい方向けの情報を提供しています。安全面に十分考慮するための入浴介助についてもお伝えしています。また入浴介助をサポートしてくれる方法やサービスについても紹介していますので、入浴介助の負担を減らすためにもお役立てください。
-
事故予防に向けて浴室をリフォームする
高齢者の入浴時におこりうる事故を未然に防ぐための方法のひとつとして、浴室をリフォームしてしまうというものがあります。リフォーム時にはより快適に入浴してもらえるように、利用者がどのような動きをしているのかを確認、意識してみましょう。足が不自由であれば段差を減らす、要介護度が高い方には手すりをつけるなどの工夫を行い、場合によっては将来を見越したリフォームも検討する必要があります。また、このような改修には介護保険が適用できる場合があるので、合わせて紹介しています。
入浴介助の負担を減らすサポート -
入浴を嫌がる方への対処も知っておこう
在宅介護を受ける高齢者の中には、入浴を嫌がる、拒否するという方も少なくありません。こういった方には、必ずそれぞれ理由があり、介護する側の立場としては「どうして入浴が嫌なのか」を聞いて、理解し、「お風呂に入りたい」と思ってもらえるように導く必要があります。そんな入浴を拒否する理由を聞く方法や、気持ちが変わるよう導く方法を紹介します。無理に入浴を促してしまうような、こちらの価値観を押し付けてはいけません。
入浴介助でおさえておくべきポイント -
介護における入浴の目的と注意点
ここでは入浴介助の目的について紹介します。入浴は高齢者に限らず、多くの人にとって身体を清潔にすることやリラックスしたりと、日々生活していくうえで大切な要素ですが、高齢者にとっては褥瘡や拘縮の改善が期待できることから、健康的な生活をおくるための基本となります。楽しく安全に入浴してもらうためにも適切なサポートを行う必要がありますので、事前の準備や入浴時の手順、心がけておきたい注意点をしっかりと確認しておきましょう。
まずは介護の「3大介助」について知ろう
入浴介助を知ろう!
-
3大介助とは「食事」「入浴」「排せつ」のこと
入浴介助は3大介助と呼ばれる中のひとつです。ここでは3大介助の「食事介助」「入浴介助」「排泄介助」をそれぞれ解説していますので、まずはここからおさえていきましょう。
-
高齢者が安心して入浴するために
ここでは高齢者が起こす入浴事故について紹介します。主な原因を理解することで、どんな対策を行いどういう点に注意すればよいかがわかってきます。
-
入浴の手順と自宅でもできる工夫
入浴介助はの詳しい手順を入浴中のサポートだけではなく、入浴前後のサポートも一緒に紹介しています。また、施設ではなく自宅で行う際にできる工夫についても紹介します。
-
事故予防に向けて浴室をリフォームする
快適な入浴を実現するために、浴室をリフォームするという考え方があります。リフォーム時には、患者さんにあった改装を心がけていきましょう。
-
家族の負担を減らす訪問入浴を利用する
訪問介護やデイサービスでの入浴介助の利用が難しい人に向けた訪問入浴というサービスについて紹介します。入浴介助に悩んでいるのであれば、ぜひご参考ください。
-
安全に入浴するために補助道具を使ってみる
入浴を補助するいすや台を導入、利用することで快適な入浴を実現する方法もあります。大掛かりな改装は不要ですが、浴室の大きさはそれぞれ異なるので、事前の採寸が必要になります。